3Dプリンタでファミコン用カートリッジのシェルを作る

3Dプリンタファミコン用カートリッジのシェルを作ってみました。

 

今回は設計ミスを連発してしまって、4作目でやっと完成しました。これはスロットに入らないという失敗例です(2作目)。

 

Blenderで作ったCADデータです。スペーサの取り付け位置は自作の基板用に合わせています。ファミコンはカセット内の基板が各社でバラバラなのが厄介なところです。

 

本体に挿し込むとこんな感じです。

3Dプリンタでゲームボーイ用カートリッジのシェルを作る

3Dプリンタゲームボーイ用カートリッジのシェル(ガワ)を作ってみました。

 

中身はこうなっています。

 

3D CADデータです。Blenderを使っています。

 

ゲームボーイ本体に挿し込むとこうなります。今回は珍しく一発で完成しました。

 

 

3Dプリンタで万力を作る

3Dプリンタで万力(バイス)を作ってみました。大きなねじを作ってみたかったので、手ごろな題材として万力を選びました。

 

万力は全部で4つのパーツに分けました。

挟む部分の片方はハメ込み式にしてみました。スリットを付けて、挿し込む時に曲がるように工夫しています。

 

もう片方の挟む部分。

こちらはねじを回しても先端が空回りするように作らないといけません。難題です。このようなラッチを付けてみました。

 

結果は失敗。挿し込もうすると、先端が折れてしまいました。

 

ねじはBOLTのアドオンを使って作ります。なぜか、生成できるねじの長さは50mmまででした。これだと大型の万力が作れません。

 

ツメの厚さを修正して、4本目でやっと完成。

 

苦肉の策ですが、Ultimaker Curaでスケールを変更すれば50mm超えのねじが作れます。

スケールを1.5倍にして、ちょっと大きめの万力も作ることができました。

3DプリンタでPC-6001用カートリッジのシェルを作る

3DプリンタPC-6001用カートリッジのシェル(ガワ)を作ってみました。

 

単に箱を作って基板を入れるだけだと面白くないので、PC-6006みたくカードエッジ部分にカバーを付けてみました。リング状のバネでカバーを押し戻します。

 

これは失敗例。

カバーが引っかかってしまって、元の位置に戻ってくれません。パーツ間の余裕がないのが原因です。

 

3作目でカバーが正しくスライドするようになりました。一応使えるという状態です。

リング状のバネは潰れると、上か下に力が逃げて、くの字に曲がってしまいます。もう少し改良が必要だと思います。

 

3Dプリンタで合体スペーサを作る

3Dプリンタで「4本が合体済みのスペーサ」を発明してみました。「合体スペーサ」と名付けましたが、もっといい名前があるかもしれない。

サイズはBタイプ基板用とCタイプ基板用の2種類です。

 

従来の自分の作品はこんな感じです。今までは、スペーサとねじ/ナットを4セット買って、さらにユニバーサル基板を底板として取り付けるというパターンが多かったです。

合体スペーサを使えば、これらを買わずに済みます。

 

合体スペーサを取り付けた様子です。ナットを回すだけなので、ねじ回しは不要です。

スペーサ+底板の高さを6mmに設定したので、従来よりも薄く仕上がります。

 

裏側はこんな感じです。

ねじの頭が飛び出ないので、まっ平です。

現在は側面や底板が空いてますが、アレンジして、箱状に埋めてしまうことも可能です。

 

(2023/1/14追記)参考までに、最初に考えた合体スペーサはこんな感じでした。この後、なんとなくの気分で、ねじとナットの位置を逆にしています。

当初、ねじのピッチは市販品に合わせて0.5mmにしてみたのですが、自分の3Dプリンタだとねじ山がつぶれて、上手く作れませんでした。結局、ピッチは1mmとしました。

 

nicotakuya.hatenablog.com