2022-01-01から1年間の記事一覧

PCエンジンマウス互換品を自作する

www.youtube.com 「PCエンジンマウス」の互換品を作ってみました。 Multiway pad converterのモードの一つなので、正確にはパッド変換器です。以下のページにソースを公開しています。 GitHub - nicotakuya/multiway-pad-converter 「PCエンジンマウス」とは…

1.3インチ カラー液晶AE-ATM0130B3

www.youtube.com 秋月で「AE-ATM0130B3」というカラー液晶を買ったので、テストプログラムを作ってみました。もう、わざわざ「カラー」って言う時代じゃないかもしれませんが。 ソースと回路図はこちらで公開中です。 github.com 「AE-ATM0177B3A」と違って…

ベーマガ1999年11月号が290円

ファミ通の「メガドライブミニ2」の生放送(録画)を観たのですが、その中で、サイバースティックの端子を「15ピン」と言う場面があり、そこは間違えたらダメだろ!、と妙に腹が立った。 こういうのはよくあります。オタクの逆鱗というのか。 当然、相手には…

CYBERSTICKをメガドライブに接続する

www.youtube.com CYBERSTICKをメガドライブに接続する変換器です。 CYBERSTICKの工作ネタは長年封印していたのですが、今やらずにいつやるのか?!ということで、大急ぎで作ってみました。 謎の義務感です。 いつものように「アフターバーナーII」で動作確認…

アルカノイドII用コントローラの自作(VSモード対応)

www.youtube.com ファミコン版「アルカノイドII」のVSモード対応のパドル・コントローラを自作してみました。Multiway pad converterにオマケ的に機能を追加しました。2人同時プレイ用コントローラですが、1人プレイ時でも問題なく使うことができます。 VSモ…

XE-1AP互換品を作ってPCエンジン版「アフターバーナーII」を遊ぶ

値段が高すぎる「XE-1AP」の中古品にブチ切れてスタートした「XE-1APの互換品を作る試み」。その後、「12種類に対応するパッド変換器(12way pad converter)」という万能パッド変換器のプロジェクトに統合しました。 1年半くらい続いていて、まだ完成してい…

Atmel Studio7からMicrochip Studio for AVRへの移行

AVRマイコンの開発環境は「AVR Studio4」→「AVR Studio5」→「Atmel Studio6」→「Atmel Studio7」と目まぐるしく変わってます。 最新の開発環境は「Microchip Studio for AVR」です。買収されて、Atmelの名前が消滅しました。 「Microchip Studio for AVR」は…

セガマウス互換品の自作

まだ開発途中ですが、「セガマウス」として認識するパッド変換器を作ってみました。需要が全くないので、たぶん世界初の試みです。 www.youtube.com 「セガマウス」というのは、その昔、セガが発売したメガドライブ専用のマウスです。あまり出回っていないの…

Xbox Oneの「アップデートに問題が発生しました」

Xbox Oneの「アップデートに問題が発生しました」というエラーの解決方法がわかったので紹介します。 現象としては、本体のアップデートで更新データをダウンロードした直後に、上のようなエラーが出てしまいます(まるでWIndowsみたいなメッセージ)。 更新…

ベーマガのバックナンバー(創刊40周年)

パソコン雑誌「マイコンBASIC Magazine」、、、通称「ベーマガ」。 念のために言っておくと、楽器の雑誌や野球の雑誌とは別モノです。 (月刊「マイコン」1982年7月号の広告より) ベーマガは1982年6月10日に創刊してから今日で40周年。「ラジオの製作」の付…

クレイジー・クライマー専用コントローラーの自作

前回の続き nicotakuya.hatenablog.com 「ファミコン版クレイジー・クライマー専用コントローラー」を作ってみました。 デュアルショック2をファミコンにつなぐだけの回路なので、厳密にはコンバーターです。 デュアルショック2は機能が豊富で、安くて入手し…

ファミコン版「クレイジー・クライマー」を外部コントローラーで遊ぶ

ファミコン版「クレイジー・クライマー」。プレイヤーを操って、ビルを登っていくアクションゲームです。 一応、念のために説明しておくと、ファミコン版「クレイジー・クライマー」は2つのコントローラー(ゲームパッド)を縦に持って操作します。コントロ…

メガドライブゲーム開発記事の補足(SGDK 1.7)

前回の続きです。 nicotakuya.hatenablog.com メガドライブ用開発環境「SGDK」の最新バージョン「1.70(2022年2月公開)」をダウンロードしてみました。 以前、雑誌/書籍用に作った「shooting」をリビルドしてみました。統合開発環境はCodeBlocks 20.03を使…

ゲームの吸い出しの話

「スーパーファミコンのゲームを読み取って複製したいのですが、できますか?」 みたいなメールを受け取ったんですが、、、何なんだろう? 私のことを違法コピーの無料コンサルタントか何かと思っているんでしょうか? そういう人だと思われてるのか? ゲー…

バンダイ アルカディア用カートリッジ基板の自作

バンダイの「アルカディア」用のカートリッジ基板を自作してみました。 以下のページに作り方を公開しています。 sites.google.com youtu.be 動画。 仕組みはフラッシュメモリをバスにつなぐだけです。 初の試みとして、超薄型ユニバーサル基板をカードエッ…

バンダイ アルカディアのビデオ出力改造

www.youtube.com バンダイの「アルカディア」にビデオ端子を付けてみました。元はRF出力しか搭載されていないので、今のTVでは映すことができません。 手順としては、本体を分解して、回路を追加して、外装にRCA端子を取り付けます。 関連 nicotakuya.hatena…

Raspberry Pi PicoでDVI(HDMI)出力

前回の続き。 nicotakuya.hatenablog.com Raspberry Pi PicoでDVI(HDMI)出力を試してみました。上の写真はAdafruitが公開しているサンプル「hello_dvi」を実行中の様子です。 使用した部品、「Adafruit DVIブレークアウトボード」です。スイッチサイエンス…

Raspberry Pi PicoでVGA出力

Raspberry Pi PicoのVGA出力(アナログRGB)を試してみました。VGA出力の回路図は「Hardware Design with RP2040」という公式のドキュメントで公開されています。 https://datasheets.raspberrypi.com/rp2040/hardware-design-with-rp2040.pdf この中の「Cha…

日経ソフトウエア2022年5月号

日経ソフトウエア2022年5月号で「PCエンジンで動くゲームを作ろう」の第三回目を書かせて頂きました。今回で完結です。 youtu.be 自作ゲームを実機で動かしている様子。 PCエンジンの自作メモリカードの試作版。当初はこんな感じにピンソケットが付いてまし…

バンダイ アルカディアのソフト開発

バンダイの「アルカディア(1983年)」。その昔、自分が小学生だった頃に買ってしまったゲーム機です。 当時、遊んだソフト。「ホッピーバグ」は簡単すぎ、「エスケープマン」は意味不明すぎでした。買った直後にファミコンが発売されてしまい、自分の心に深…

プチコン11周年

あと2日で初代「(DSi Ware)プチコン」の発売から11周年です。 ついでにプチコンシリーズの発売日を一望できるプチコン4用のプログラムを作ってみました。公開キーは4AENE8V3V。 実行するとこんな感じに発売からの年数が表示されます。1~2年おきに何らかのソ…

セガマーク3用ゲームをメガドライブで動かす

www.youtube.com セガマーク3用カートリッジをメガドライブで動かしてみました。 「メガアダプタ(1989年)」がプレミア価格になっているので、作ってみました。 今回の回路はオリジナル要素は全くなくて、Webサイト「raphnet」で公開しているRaphael Assenat…

「獣神ローガス」の裏技(サウンドテストモード)

「獣神ローガス(1988年)」というゲームのサウンドテストモードを紹介します。 ベーマガ1988年4月号に載っていた裏技です。 プロジェクトEGGで配信している「獣神ローガス for PC9801」を使用します。 まず、ゲームを起動したら、Ctrl+Cキーを連打して、バ…

セガマーク3/マスターシステム用カードエッジコネクタ(525円)

セガマーク3/マスターシステム用カードエッジコネクタを買うまでのメモです。 セガマーク3/マスターシステムのカートリッジは3.175mmピッチの44pinのカードエッジを採用しています。海外のセガマスターシステムはピン数が違うので、ここでは日本国内の話にな…

ベーマガのジョジョブーム

ベーマガ1987年12月号の「読者の広場」で山下章さんがジョジョの女性主人公の登場を予想していました。これが書かれたのが、週刊少年ジャンプでジョジョの第2部が掲載される直前というタイミング。実際に女性主人公(徐倫)が登場するのは第6部(1999年)か…

日経ソフトウエア2022年3月号

雑誌「日経ソフトウエア2022年3月号」で特集記事「PCエンジンで動くゲームを作ろう」の第2部を書かせて頂きました。まだ続きます。 PCエンジン用エミュレータによる実行結果です。 あと、連載の「IoT時代の電子工作」では非接触温度センサーの使い方を書かせ…

いろいろ作って楽しむ! 速習プログラミング

「いろいろ作って楽しむ! 速習プログラミング」でNintendo Switch用「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の記事を書かせて頂きました。日経ソフトウエアの特集記事の再録です。

ラズパイマガジン2022年春号

「ラズパイマガジン2022年春号」にM5StickCを使った記事を書かせて頂きました。これは日経ソフトウエアの連載記事の再録です。なお、ラズパイマガジンは年2回の発行になるとのこと。次回は秋号の予定です。

ハイドライドII for PC-8801(ネタバレ)

「ハイドライドII for PC-8801(1985年)」を遊んでみました。 本作は大ヒットしたARPG「ハイドライド」の続編です。マップは前作の6倍。魔法(全14種類)、アイテムの売買、ランプのオイル、会話モードなどなど、新機能が大量に追加されています。 今現在、「…