3Dプリンタでスーファミ用カートリッジのシェルを作る

スーパーファミコン用カートリッジのシェル(ガワ)を自作するという試み。最終的には3Dプリンタを使いましたが、そこに至るまでの途中の作品も紹介したいと思います。 厚紙で作ったシェル まず、最初に作ったのが、紙製のシェルです。これは、強度が足りな…

3DプリンタでX68000風のラズパイケースを作る

X68000風のラズパイケースを3Dプリンタで作ってみました(まだ未完成ですが)。 以下に作り方を紹介します。 まず、実物の寸法を測ります。 図面を描きます。ところどころアバウトです。 以前、ヘルメッツ製のX68Kラズパイケースを買いましたが、ラズパイを…

3DプリンタでMSX用カートリッジのシェルを作る

MSX用カートリッジのシェル(ガワ)を3Dプリンタで作ってみました。AliExpressで探しても売っていないので、もう自作するしかありません。 私自身、数日前に3Dプリンタを触ったばかりで完全に初心者です。まずは、ググって調べるところから始めました。 モデ…

Anycubic Kobra Go(激安3Dプリンタ)

Amazon.co.jpで「Anycubic Kobra Go」という3Dプリンタを買ってみました。自分が買った時は値段は2万2000円くらい。さらにキャンペーンで1kgのフィラメントがオマケで付いてました。いくらなんでも安すぎです。 www.youtube.com 組み立ての様子を動画にして…

日経ソフトウエア 2023年1月号

2022年11月24日発売の「日経ソフトウエア 2023年1月号」で2件ほど記事を書かせて頂きました。 ・特集、将棋アプリを作ろう。 ・連載、IoT時代の電子工作 第7回目。 将棋アプリはPythonで作りました。 「IoT時代の電子工作」はオーソドックスなLEDの点灯/消…

「ドルアーガの塔」の60面クリアの話

アーケード版「ドルアーガの塔(1984年)」の全60面クリアを達成したスコアラーについてメディアはどう伝えたのか。自分が知っている範囲で、次の6つの情報源があります。 (A)1984年8月末、「アミューズメントライフNo.21」の「全国のハイスコア速報」 (B…

ベーマガの歴史と大堀康祐さん

雑誌「マイコンBASIC Magazine(ベーマガ)」における大堀康祐(うる星あんず)さんのご活躍をまとめてみました。大堀さんといえば、付録の「スーパーソフトマガジン」の「マッピー」と「ゼビウス」の攻略記事が有名です。ベーマガ以外でのご活躍が多いので…

日経クロステックのレトロゲーム機プログラミング記事

xtech.nikkei.com 以前、「日経ソフトウエア」に自分が執筆した記事が「日経クロステック」に連載形式で掲載されました(全5回)。 ファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブのプログラミング方法について広く浅く解説しています。ユーザー登録す…

リング オブ サイアス

1996年4月12日発売。プレステ用ゲーム「リング オブ サイアス」を遊んでみました。 開発はアテナ。CEROマークが無かった時代の作品。 広告はベーマガに計3回掲載されました。 コンセプトとシナリオを手塚一郎さんが担当。こうして、ライターさんが実際にゲー…

日経ソフトウエア2022年11月号

日経ソフトウエア2022年11月号で「IoT時代の電子工作」の連載記事を書かせて頂きました。今回は手を振るマシンを作ってみました。

飛車 for PC-6001mkII

プロジェクトEGGで配信している「飛車 for PC-6001mkII」を遊んでみました。会員なら無料でダウンロードできます。 ゲームパッドに対応していて、コンピュータの思考時間が短くて、快適に遊べます。実機よりも高速化しているのでしょうか? 一瞬、表示される…

ザナドゥ for MSX

プロジェクトEGGで配信している「ザナドゥ for MSX(1987年)」を遊んでみました。 発売日は1987年11月6日。容量は2Mビットです。 アイテムショップの値段が高すぎる?!これだと買えません。 MSX版はレベル0に戻るためのゲートが開いています。 お金が充分…

スタークルーザー for X68000(ネタバレ、その4)

nicotakuya.hatenablog.com 前回の続きです。ネタバレ満載なのでご注意ください。 惑星シードのバーに行くと、スドウが惑星リーチェンに居るという情報を得る。完全にたらい回し状態。スドウ探しの旅が終わりません。 シリウス星系に向かう途中、ソル星系に…

スタークルーザー for X68000(ネタバレ、その3)

nicotakuya.hatenablog.com 前回の続きです。ネタバレ満載なのでご注意ください。 魔白狼のリーダーを倒し、宇宙考古学者を救出。見た目がもろにアイザック・アシモフさんです。 宇宙考古学者を惑星ハリウッドまで連れて行くと、今度はバーナード星系のオー…

スタークルーザー for X68000(ネタバレ、その2)

nicotakuya.hatenablog.com 前回からの続きです。ネタバレ満載なのでご注意ください。 リジルケント星系のアクシア1というステーションで連邦軍のヨシュア・エイクロイドに会う。アクシス3のテロリストの殲滅を命令されます。 アクシス3。テロリストと戦っ…

スタークルーザー for X68000(ネタバレ、その1)

プロジェクトEGGで配信中の「スタークルーザー for X68000(1989年)」を遊んでみました。ポリゴンの3D表示を採用したアクションRPGです。パッケージには「3D SPACE ADVENTURE」と書かれています。プロジェクトEGGではX68000版の他にもPC-8801版(1988年)と…

Ys III for PC-8801(ネタバレ)

プロジェクトEGGで配信している「ワンダラーズ フロム イース(イース3)」を遊んでみました。これは「イース大全集」に収録されているPC-8801mkII SR版です。 個人的なことを言うと、「イース3」をプレイするのは今回が初めてです。当時、「イース3」は愛機…

リバイバル ザナドゥII for PC-9801(ネタバレ)

プロジェクトEGGで配信中の「リバイバルザナドゥII for PC-9801」を遊んでみました。前作「リバイバルザナドゥ」が1995年4月28日に発売。12月8日にはマップやモンスターを差し替えた「リバイバルザナドゥII」が発売されました。本作はところどころに「ザナド…

ハイドライド for X1(半キャラずらしの確認)

プロジェクトEGGの20周年キャンペーンで「ハイドライド for X1(1985年)」が無料配信してるので、遊んでみました(2022年8月23日まで)。 その昔、TAKERUで売っていたという「異次元バージョン」は有料で配信中です。 X1版の存在は以前から聞いていましたが…

「シルフィード for PC-8801」一応クリアしました

プロジェクトEGGで「シルフィード」を購入しました。価格は440円+会費550円/月。 今まで「シルフィード」は「蘇るPC-9801伝説(2004年)」の付録版を遊んでいたのですが、AREA10より先に進めませんでした。自分がヘタなだけですが。 特に手こずっていたのは…

NECアベニューの話

マイコンソフトのPC-8801版「パックマン」ですが、過去にプログラムリストを雑誌に掲載したことがあります。掲載先は月刊「マイコン」1985年2月号。このPC-8801版「パックマン」を作ったのが、多部田俊雄さんでした。月刊「マイコン」はベーマガの兄貴的な雑…

日経ソフトウエア2022年9月号

23日発売の日経ソフトウエア2022年9月号で2つほど記事を書かせて頂きました。 ・特集 レトロゲーム機プログラミング ・連載 IoT時代の電子工作 ファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブのプログラミング方法を広く浅く紹介しています。執筆した…

駿河屋のジャンク

駿河屋に「ジャンク」というカテゴリがあります。「状態難」よりも、もっと悪い状態を示していると思います。 www.suruga-ya.jp 安さに釣られて、3機種ほど買ってみたので、紹介します。 まず、NINTENDO64。コントローラとビデオケーブルも別途購入。 さらに…

Arcade Spinnerでスーファミ版「アルカノイド」を遊ぶ

スーパーファミコン版「アルカノイド」も「Arcade Spinner for Arcade1Up」で遊べるようにしてみました。スーファミ側からは「マウス」として認識されます。絶対座標ではなく、X座標の相対的な移動量を送ります。なお、スーファミ版「アルカノイド」には専用…

「Arcade Spinner」でアルカノイドを遊ぶ(ファミコン/MSX)

www.youtube.com 「Arcade Spinner for Arcade1Up」でファミコン版/MSX版の「アルカノイド」を遊んでみました。 「Arcade Spinner for Arcade1Up」は「Arcade1Up」という筐体型ゲーム機のパドルコントローラです。ゲームセンターにあるやつのような手ごたえ…

MSX版アルカノイド用パドルコントローラの自作

www.youtube.com MSX用のパドルコントローラを自作してみました。MSX版「アルカノイド(1987年)」やMSX2版「アルカノイドII」を遊ぶために使います。材料はマイコンと可変抵抗、ボタン、コネクタとケーブル類だけです。 以下のページで回路図とプログラムを…

第一回パソコンゲーム大会のレポート記事

この話の続きです。 nicotakuya.hatenablog.com 雑誌「DO-PE(ドープ)」の「1990年秋号に「第一回パソコンゲーム大会」のレポート記事が載っていました。「DO-PE」は、ガレージキットや同人誌や同人ソフトとかを扱った雑誌のようです。表紙に小さく「レモン…

ベーマガの歴史と見城こうじさん

唐突ですが、ゲーム界の生ける伝説、見城こうじさんについてベーマガの歴史という視点から書きたいと思います。 以下の内容は、手元にあるベーマガとネットの情報をまとめただけです。特別な情報は一切ありません。 見城さんの出発点は「BGM」という同人誌。…

バンダイ アルカディアの「謎の端子」

「バンダイ アルカディア」の本体背面には「端子」が2つ付いています。Arcadia2001にも同様の物が付いているようです。ご存知だったでしょうか? この端子は説明書には説明がありません。図では該当箇所が真っ白で、存在すらしていません。 驚いたことに、サ…

万能パッド変換器の自作プロジェクト、完結編

万能パッド変換器を自作しようというプロジェクト「Multiway pad converter」。100%趣味のプロジェクトです。 今までの成果をまとめた動画がこちらです。 www.youtube.com ソースと回路図はこちら。 github.com 基板は出来ましたが、出来が物凄いイマイチな…