Nintendo Switch Onlineでファミコン版「ゼビウス」が配信されているので、遊んでみました。容量40KB(CHR8KB + PRG32KB)で、ここまで再現できているのがすごいです。
アーケード版との違いとして、見た目の部分では、アンドア・ジェネシスが浮遊しないとか、地上絵がないとか、芝生や海がのっぺりしているとか、バキュラが少ないとか、、。そもそも画面比が違います。
敵の挙動は細かい部分が違っていて、ゾシーの追跡がしつこいとか、テラジがすぐ逃げるとか、ジアラとギド・スパリオが自機に衝突しやすいとか、ガル・ザカートが弾を出しすぎるように感じます。
エリア7に登場する1万点のグロブダーですが、どうやっても倒せません。ここは壊せるようにして欲しかった。
超難所のエリア16。スプライトが足りなくなってしまって、ブラグ・ザカートが分裂しないまま消えてしまいます。結果的に難易度が下がっていて、ありがたい。
ステートセーブと巻き戻し機能が搭載されているので、頑張れば誰でもエリア16に到達できます。
死んだら巻き戻し、を何日も繰り返して、1000万点を突破。
、、、ですが、いつまで経ってもカンストしません。きりがないので、このあたりで終了しました。
JICC出版局の「ファミリーコンピュータ必勝本(1985年)」という本に毛利名人が「1111万1110点」を達成している画面写真が載っている(「蘇るファミコン必勝本」にも載っている)のですが、「PAUSE」の文字を出さずに一体、どうやって撮影したのでしょうか。