趣味で作ったカートリッジ基板がこちら。ファミコン用、スーファミ用、メガドラ用、PCエンジン用、ゲームボーイ用です。PC-6001用はまだです。PC–6001mkII本体の修理を人に頼んだきりです。
今までは同人ゴロがうっとおしかったので、ファミコンネタを封印してました。
2年前にふとしたきっかけで、スーファミのカートリッジを作ってみました。知識ゼロの状態からスタートです。今だと、大量の資料がパブリックドメイン化されていますし、開発ツールは無料ですし、プリント基板はお金のある限り作れます。昔ほどハードルは高くありません。
心配な点は、基板作りは法的に大丈夫なのかということと、違法コピーに使われるんじゃないかということです。扱うゲームハードは20年以上経過したものに限定しています。違法コピーについては、モラルに期待するしかありません。自分の場合は費用が何万円もかかるので、コスト的にわりに合わないんじゃないかと思います。
自分が作ったCADデータやプログラムは趣味のページでフリーで公開しています。オープンソースなので、至らない部分があったら改良して欲しいです。
https://sites.google.com/site/yugenkaisyanico/diy-fc-cartridge2
https://sites.google.com/site/yugenkaisyanico/diy-sfc-cartridge2
https://sites.google.com/site/yugenkaisyanico/diy-megadrive-cartridge
PCエンジン(まだ途中)
https://sites.google.com/site/yugenkaisyanico/diy-pce-card
ゲームボーイ(まだ途中)
https://sites.google.com/site/yugenkaisyanico/diy-gb-cartridge