2020-01-01から1年間の記事一覧
ベーマガ1990年5月号より ベーマガの1990年5月号を読み直してたら「第1回パソコンゲーム大会」という謎のイベントに気が付きました。たぶん、イラストは赤井孝美さん。 開催日は5月3日~4日の2日間で、参加費が7800円。合宿込みだと15800円!? まず寝泊りす…
今、お笑い芸人の「野田クリスタル」さんが人気ですね。特に自作のゲームとの掛け合いでお笑いネタを披露するのが話題になっていたと思います。HSPでゲーム作ってるってのがビックリですが。 番組内では「史上初のオリジナルゲームを使ったネタ」とナレーシ…
正直、ハードオフには良い思い出が無くて、Webサイトも見たことなかったのですが、レトロゲーム関連の出品が結構あることに気が付きました。 マグナボックス オデッセイ マグナボックス社の「オデッセイ」。日本にコレがあるのが驚きですが 、、、38万5000円…
前回の続きです。 nicotakuya.hatenablog.com アナログ・ジョイパッド「XE-1AP」で検索してみると、すごく需要があるということがわかります。 しかし、これが売ってない。売っていても値段が高い。 同製品はオークションや中古ショップで出たり入ったりを果…
ATTINY Console Part 2 ベン・ヘックさんがATtiny10を使ってゲーム機を作ってました。今回はプログラミング主体なので、忙しい人は最後の10分くらい見ればいいと思います。 ATtiny10ってRamが32バイトしかないので、普通に考えたら何も作れないと思って見向…
メガドラ版アフターバーナーII メガドラ版「アフターバーナーII」の中古を買ってみました。価格は税込1,400円。 中に分厚い説明書が入っていて、そこで「アナログ・ジョイパッド XE-1AP」を「ゲームシーンを一新する新世代のコントローラー」と大々的に紹介…
ファミコン用カートリッジ基板(Mapper2)を作ってみました。 以前のカートリッジと容量が全く違います。大容量カートリッジです。 sites.google.com PRG-ROMが32KBを超えるような大容量カートリッジを作るにはMapper0以外のマッパーを使うしかありません。 有…
またファミコン用カートリッジのガワ(シェル)を買ってみました。 AliExpressのEurbo - Professinal Supplierというショップの「Game card Cartridge Replacement Plastic Shell Game Card case」です。色は半透明の「transparent black」です。本当は完全に…
注文したプリント基板が届きましたので、PCエンジン用のメモリカード(HuCard)を自作してみました。 DIY PCE Card(PC Engine homebrew) ひとまず動くレベルに到達 結果、うまく動きましたので、資料を以下のページに公開しました。 sites.google.com 自作のデ…
nicotakuya.hatenablog.com 前回の続きです。HuCを使ったPCエンジンのプログラミングについて紹介します。ここまで順調に進んできましたが、今回の課題は超苦手分野、、、サウンド出力です。 困ったことにHuCにはサウンド出力の機能が入ってません。 ドキュ…
nicotakuya.hatenablog.com 前回に続いて、「HuC」を使ったPCエンジンのプログラミング方法について紹介します。 前回はBGの表示に成功しましたが、今度はBGをスクロールさせます。単にスクロールするだけではなく、表示画面より大きなマップ内を動いている…
nicotakuya.hatenablog.com 前回の続きです。今回は「BG」を表示したいと思います。 PCエンジンはとにかく資料が見当たらないです。頼りになるのはサンプルの「PONG」だけです。 サンプルのPONGPONGではBGを表示するために「#incchr」「#incpal」「#incbat」…
nicotakuya.hatenablog.com 前回の続きです。「HuC」を使って、PCエンジンのプログラミングをやってみたいと思います。 前回は変換ツールがPCXファイルしか対応してない&使いにくいというところで終わっていましたが、ついに変換ツールを自作してみました。…
nicotakuya.hatenablog.com 前回の続きです。 前回は開発環境の「HuC」を導入して、サンプルプログラムを動かすところまでやってみました。 「PONG」に付属するボールの画像 使ってみて気が付きましたが、画像の読み込みに対応しているファイル形式が「PCX」…
日経ソフトウエア2021年1月号 2020年11月24日発売の「日経ソフトウエア2021年1月号」で「ファミコンで動くゲームを作ろう」という特集記事を書かせて頂きました。 掲載プログラム(ファミコン用) 今回が第2回目です。ファミコンのライブラリが完成して、十字…
突然ですが、PCエンジン用のプログラムを自作してみたいと思います。関連する知識が全くない状態からのスタートです。 まず最初にCC65が開発に使えるのでは、と思っていたのですが、CC65のドキュメントを読んでも使い方が良くわかりません、、、。付属のドキ…
前回の続きです。 nicotakuya.hatenablog.com ここから歩いていける距離に駿河屋があるので、ちょっと覗いてみたのですが、PCエンジン系のソフトは高いですね。ボンバーマンが600円というのが最低価格でした。ブックオフは950円均一でしたが、数が少ないです…
中古のPCエンジン PCエンジンを中古で買ってみました。 PCエンジンは今まで縁がなかったので、大竹まことさんの番組を観てたあたりで知識が止まってました。どれを買ったらいいのかよくわからなかったのですが、検索したら、 「初代(本体が白い)はRF出力で…
DIY GB CARTRIDGE(GAMEBOY用カートリッジの自作) 趣味でゲームボーイ用カートリッジ基板を作る試みです。とりあえず基板のCADデータを公開してみました。 sites.google.com 前回はDIPのフラッシュメモリを普通に取り付ける基板を考えてみましたが、それだと…
ファミコンのスプライトの限界を確認する(横方向に8個まで) ファミコンのスプライトの消え方について確認してみました。 よく「並べて表示できるスプライトは4個まで」と言われていますが、これはスプライト2個でキャラ4体を表現したという意味なので、正し…
いつものAliExpressのKING WORLDさんでゲームボーイ用カードエッジコネクタを買ってみました。商品名は「Xunbeifang 10pcs Replacement 32 Pin Card Slot connector for GameBoy Coolor for G-B G-BC console」 です。 価格は10個で1,551円。1個あたり約155…
8x8ピクセルのフォントを作ってみました。ファミコンゲームなどを作る時に使うことを想定しています。 sites.google.com
ゲームボーイ用のカートリッジのガワ(中身は純正テトリス) AliExpressのGamersZone Storeというショップさんからゲームボーイ用のカートリッジのガワを買ってみました。商品名は「Replacement For GBA SP Game Cartridge Housing Shell For GB GBC Card」。 …
趣味でゲームボーイ用のカートリッジ基板を作ってみたいと思います。「GBDK」でゲームを自作して遊ぶことを目的としています。 左が初代ゲームボーイ。右はNew 3DS LL まず、ゲームボーイ本体を用意します。ゲームボーイ(カラーじゃない)のカートリッジが…
ホロウナイト 以前、セールの時に買った「Hollow Knight」。 最初、遊んでみたら、一体目のボスの強さに絶望して、長らく積んでいたのですが、地道にプレイをやり直してやっと達成度が100%超えました。一応、パワーアップ要素はあるのですが、自分のプレイヤ…
qute.co.jp 「ギンガフォース」というシューティングゲームがSTEAMに移植されました。値段が良心的ですね。 以前、このゲームの公式ページと紙のマニュアル作りをお手伝いさせて頂いたことがあって、そのためスタッフクレジットに今でも名前が入っているとい…
漫画「ホムンクス」で、ここのマンションが数コマだけ出てました。 山本英夫「ホムンクス」第一巻より 代々木のニューステイトメナー ホテルだったのは事実ですが、かなり昔の話です。 同作品は最近、実写化が決定されましたが、ここでロケすればビジュアル…
日経ソフトウエア2020年11月号 雑誌「日経ソフトウエア2020年11月号」にて、ファミコン用のゲームの製作記事を書かせて頂きました。載せきれなかった分は次号に続きます。 開発環境はCC65を使います。
60pinカードエッジコネクタ Ali ExpressのKING WORLDというショップさんでファミコン用のカードエッジコネクタを買ってみました。正しくは「10pcs Replacement 60Pins 60 Pin Game Cartridge card Slot Connector for Nintendo for FC clone Console」という…
ご報告が遅れましたが、日経ソフトウエアさんに書いた記事をまとめたムックが出ています。 土日で楽しむゲームプログラミング入門 「土日で楽しむゲームプログラミング入門」巻末より メガドラのゲーム自作とかプチコン4の記事は私の担当部分です。2部の4章…