PCエンジンを中古で買ってみました。
PCエンジンは今まで縁がなかったので、大竹まことさんの番組を観てたあたりで知識が止まってました。どれを買ったらいいのかよくわからなかったのですが、検索したら、
「初代(本体が白い)はRF出力でテレビに映す」
「AVブースターという周辺機器を付けたらビデオ出力できる」
「コアグラフィックス(本体が黒っぽい)はビデオ出力できる」
という情報は得ることができました。
検索の途中、拡張端子のピンアサインを載せてる方を見かけたので、もしかしてどうにかなるのでは? と思ったので、白いPCエンジンを買ってみました。
初めて本体に触りました。小さい。かっこいい。あと、どういうわけか裏面のシリアルナンバーが削り取られてました。
上記のサイトを参考にして、拡張端子の最下段の右から2番目からコンポジットビデオ信号を取り出して、テレビのビデオ入力(RCA端子)に接続しました。右から3番目はGNDです。ジャンパーワイヤーを挿し込んでます。
自分の場合は3.5mmステレオミニプラグ→RCA端子のケーブルを使ってテレビに接続していますので、秋月の「ステレオミニジャックDIP化キット」を使っています。
あと、ACアダプタは秋月の9Vのもの(700円)をプラス/マイナスを反転させて使っています。PCエンジンはメガドライブやファミコンやスーパーファミコンと同じくセンターマイナスです(秋月のACアダプタはセンタープラスなので注意)。これらのゲーム機は電圧が大体同じです。Amazonを見ると、PCエンジン用のACアダプタが2400円くらいで売ってますが、高すぎな気がします。
結果、問題なく動きました。AVブースターを買わなくても、ビデオ入力でテレビに映すことができます。
写真は「モトローダー2」を立ち上げた画面です。自分はコントローラを持っていないので、ここから先に進めません。どうにかしてコントローラを入手しなくては。
(追記2020/12/10)
映像だけでなくサウンド出力もできるようにしました。
こんな感じです。RCAコネクタを付けました。
拡張コネクタを正面から見た様子です。音の信号は直流をカットするために、電解コンデンサを通しています。 音量が小さいので、本来だと増幅したほうがいいみたいです。
(2021年6月30日追記)
コネクタの強度に問題があったので、基板取り付けタイプのコネクタに変更してみました。