ゲームボーイ用のカートリッジ基板の自作(組み立て編)


DIY GB CARTRIDGE(GAMEBOY用カートリッジの自作)

趣味でゲームボーイ用カートリッジ基板を作る試みです。とりあえず基板のCADデータを公開してみました。

sites.google.com

前回はDIPフラッシュメモリを普通に取り付ける基板を考えてみましたが、それだと基板に厚みがありすぎてガワに入りません。そこで次のように工夫してみました。

f:id:nicotakuya:20201112145620j:plain

ゲームボーイ用のカートリッジの基板

 カートリッジは2種類考えてみました。一つはPLCCを基板に直接ハンダ付けするというタイプ。もう一つはDIPの足を90度曲げて、四角い穴に入れてハンダ付けするタイプです。この四角く基板をくり抜くというのは独自のアイデアです。

 

f:id:nicotakuya:20201115234122j:plain

PLCCをハンダ付け

PLCCの方はハンダ付けがもの凄く難しいです。やってみて気が付きました。端子が奥に丸まっているのでパッドにハンダが流れてくれません。ブリッジしまくりです。これは作らないで、棚上げにします。

 

f:id:nicotakuya:20201112145924j:plain

ゲームボーイフラッシュメモリライター

フラッシュメモリライターの基板です。ゲームボーイ用のエッジコネクタは面実装なのですが、ここのハンダ付けが細かすぎて一番難しかったです。3回くらいハンダ不良でやり直しました。

 

f:id:nicotakuya:20201115234312j:plain

ROMイメージを書き込み中

ライターで書き込み中の様子。32KB(バンク切り替えなし)のみ対応しています。

ファミコンの時はNESファイルの先頭16バイトを削ってロムに書き込みましたが、ゲームボーイの場合はGBファイルをそのまま書き込みます。

 

f:id:nicotakuya:20201115234423j:plain

設計ミスにジャンパ線で対応

書き込んだロムをゲームボーイに挿し込んだら残念ながら動きませんでした。

エッジのCS端子-フラッシュのCE端子

に接続するのを止めて、

エッジのA15端子-フラッシュのCE端子

に接続したらうまく動きました。基板の設計ミスです。CS信号はロムのアクセス時だけLowになるのかと思っていたのですが、どうやら勘違いだったみたいです。

そこで、パターンカットとジャンパ線で対応しました。

 

f:id:nicotakuya:20201115153541j:plain

ゲームボーイで実行

f:id:nicotakuya:20201115234520j:plain

スーパーゲームボーイで実行

 動作中の様子です。ゲームボーイの液晶が見づらいです。これは電圧が低いせいなのか、偏光フィルターが劣化してるのか、、、。

300円で買ったスーパーゲームボーイは綺麗にテレビに映せるので便利ですね。

 

f:id:nicotakuya:20201119014549j:plain

PLCCのハンダ付けに成功

(11/19 追記)なんとか、PLCCのハンダ付けができました。ブリッジ上等でハンダを持ってから取り除くのを繰り返して、どうにかハンダ付けしています。性能はDIP版と同じです。

 

nicotakuya.hatenablog.com