2023-01-01から1年間の記事一覧
その昔、自分が遊んでいたX68000版「ローグ」の画面です。厳密には「ローグ・クローン(模倣して作ったもの)」ですが、ここでは「ローグ」と呼ぶことにします。 「README.X68」を確認したところ、公開時期は1989年9月。「ローグ・クローン2日本語版1.2」をK…
今年一番遊んだゲームを任天堂が教えてくれるのですが、自分の場合は「ブラスフェマス」でした。「2」じゃなくて「1」のほうです。 セールで687円で、なんとなく買ったのですが、アクションの出来が良くて驚き。ボリュームがあるし、戦略性がある、操作性も…
NES版の「ELITE(エリート)」のソースコードとROMイメージが無料で公開されていたので、遊んでみました。 それより、まずNES版があったのか?!ってことに驚きですが。 www.bbcelite.com 上記のサイトによると、オリジナルの「ELITE」は1984年に発売されたB…
雑誌「日経ソフトウエア2024年1月号」で次の記事を書かせて頂きました。 ・特集「C言語で弾幕系シューティングゲームを作ろう Part1」。 ・連載「IoT時代の電子工作 第12回」。 特集記事では「DXライブラリ」を使ったWindows用のシューティングゲームの作り…
「トキワ荘 マンガミュージアム」を見学してみました。「~マンガミュージアム」は2020年にオープンした、トキワ荘を模した美術館です。本物のトキワ荘はもう存在しません。 館内に入るには予約が必要ですが、お客さんが少ない場合に限り、飛び込みでも大丈…
プロジェクトEGGで無料で配信している「EGGY(エギー)」を遊んでみました(会費として550円/月が必要)。PC-6001版は1984年に発売していると思います。 PC-6001用はカラー版とモノクロ版の2種類を収録しています。 キャラクターがドット単位で丁寧に動いて…
「CEATEC 2023」を見学してきました。 ブロードバンド、燃料電池、地上波デジタルTV、5Gなど、その時々で流行があるのですが、今回はこれといって目玉が見当たりません。しいて言うと「AI」ですが。AIは展示に映えないのが難点です。 結構な交通費と時間を費…
プロジェクトEGGで無料で配信している「戦闘伝説エルフ for PC-8801」を遊んでみました(会費として550円/月が必要)。1985年発売のシューティングゲームです。開発はコスモスコンピューター。 1面はこんな感じ。プレイヤーは自機(ERFIXというロボット)を…
個人的にオセロゲームと言ったら、思い付くのがコレ。PC-6001用のAX-3「マイクロターン」です。 「マイクロターン」はとにかくCPUが異様に強い。終盤、CPUが「かったぞ!」と勝利宣言するのが腹立たしい。当時、まったく勝てなかったので、数回だけ遊んで放…
プロジェクトEGGで無料で配信している「ガルケーブ(MSX版)」を遊んでみました(会費の550円/月が必要)。 本作は1986年にポニーキャニオン(ポニカ)から発売されたシューティングゲームです。スピーディに動くキャラクター、多重スクロールする背景。技術…
雑誌「日経ソフトウエア2023年11月号」で2件ほど記事を書かせて頂きました。 ・リバーシを作ろう(第三回、最終回)。 ・IoT時代の電子工作(第11回) リバーシの特集記事は今回が最終回。 受けを狙って題名に「AI」という単語を使ってますが、実際はミニマ…
1983年発売のアドベンチャーゲーム「ワンダーハウス(PC-6001版)」がプロジェクトEGGで配信されました。会員なら無料でダウンロードできます(会費として550円/月が必要)。 「ワンダーハウス」がどういう作品か?については、作者の山本さんがご自身で解説し…
ご報告が遅れましたが、雑誌「日経ソフトウエア2023年9月号」で2件ほど記事を書かせて頂きました。 ・IoT時代の電子工作 10回目 ・リバーシを作ろう 2回目 IoT時代の電子工作では、ラズパイPico側でWebサーバを動かして、スマホからLEDを点灯させる方法を紹…
ゲームの歴史を扱った番組、「ハイスコア ゲーム黄金時代(2020年)」と「世界を変えたテレビゲーム戦争(2019年)」の2つを紹介します。両方とも海外の番組なので、ちょっと話題が偏ってる感じはあります。 「ハイスコア~」はNetflixのオリジナル番組。40…
「ONE by WACOM Medium(CTL-672)」というペンタブレットを買ってみました。いわゆる、板タブレットです。サイズが大きいです。 「陰謀論のオシゴト」っていうアニメに出てくるレーガンさんが気に入ったので描いてみました。元ネタのキャラはもっとカートゥ…
宮崎駿さんの最新作「君たちはどう生きるか」。初日に観ましたが、ほぼ満員の状態。世間の期待の大きさがうかがえます。 本作を観た感想を書こうと思ったのですが、、、これが難しい。どう書いたらいいのやら。 一言でいうと「面白くない」です。ビジュアル…
6月10日はベーマガの日ということで、ベーマガ関連のイベントの告知がありました。 来年、2024年5月18日に「ALL ABOUT マイコンBASICマガジンIII」の開催が決定したとのことです。まだ1年近く先ですが、楽しみです。 過去のベーマガのイベントは以下の3つ。 …
元ツクモ(九十九電機)の荒井貞博さんがパソコン雑誌にどれくらい登場しているのか調べてみました。 荒井さんは現在、秋葉原の「RobotShopテクノロジア」の店主として、ご活躍されています。 今回、調べてみて気が付きましたが、ツクモの広告は雑誌によって…
お知らせするのが遅れてしまいましたが、「日経ソフトウエア2023年7月号」で電子工作の記事を書かせて頂きました。 あと、日経ソフトウエアは創刊25周年を迎えたとのこと。すごいです。 今回は有機EL(有機LED)ディスプレイを接続してみました。フォントは…
約7年前に1973円で買ったパイオニアの「SE-M531」。いわゆる激安ヘッドホンです。 このヘッドホン、妙に壊れやすくて、数年でスピーカーの付け根が両方とも折れてしまいました。あと、スピーカー内のスポンジが破れてしまったり、アジャストバンドのゴムが伸…
プロジェクトEGGで無料で配信している「ドラゴンクイズ for MSX2」を遊んでみました(会費として550円/月が必要です)。 「ドラゴンクイズ」はコンパイルが1991年9月20日に発売したMSX2用のクイズゲームです(ベーマガ1991年10月号より)。おそらく、「ドラ…
プロジェクトEGGで無料で配信している「クリムゾン PC-8801mkIISR版(1987年)」を遊んでみました。遊ぶには会費550円/月が必要です。 本作はクリスタルソフトの超大作RPGです。プレイにあたっては、ベーマガ1988年2月号の攻略記事(ロッキー引本著。計3ペー…
nicotakuya.hatenablog.com 超大作アクションRPG「バビロン for PC-8801(1986年)」の攻略方法を紹介します。 以下、ネタバレとなります。 ご注意ください。 まず、「バビロン」をプレイするコツをまとめてみました。 以下の通りです。 (プレイのコツ1)「…
プロジェクトEGGで無料で配信しているアクションRPG「バビロン」を遊んでみました(会費として月額550円が必要)。開発はクリスタルソフト。対応機種はPC-8801mkIISR。「ログイン」1987年1月号の広告によると、発売日は1986年12月10日。「優しさの時代」が到…
前回の続き。 nicotakuya.hatenablog.com プロジェクトEGGで配信している「レリクス(1986年発売/ボーステック)」の攻略方法を紹介したいと思います。プロジェクトEGG公式の15分クリア動画を参考にしています。 以下、ネタバレとなります。 こちらが全体の…
およそ20年前(2002年9月)、東京ゲームショウ2002で撮影した「レリクス(の兵士)」のコスプレ。ボーステックのブースでたまたま遭遇しました。 このコスプレには長い歴史があります。雑誌「ログイン」1986年9月号や10月号などにも似た感じのコスプレの写真…
Waveshareというメーカーの「RP2040-One」というマイコンボードを買ってみました。 主な特徴は以下の通りです。 ・Raspberry Pi Pico互換。 ・フラッシュメモリが4MB(Raspberry Pi Picoの2倍)。 ・サイズが小さい。 ・USBポートにそのまま挿せる。 自分の…
プロジェクトEGGで無料で配信している「夢幻の心臓 for PC-8801/mkII」を遊んでみました(会費として月額550円が必要)。 「夢幻の心臓」の発売は1984年3月。1984年の中頃の国産RPGとしては「夢幻の心臓」の他に「ポイボス」「DUNGEON」「パラレルワールド」…
プロジェクトEGGで配信している「イースV 失われた砂の都ケフィン」を遊んでみました。1995年12月22日発売。スーパーファミコン用。容量24メガビット。 「V」をプレイするのは今回が初めてです。自分の場合は「イース大全集」に収録されているものをプレイし…
プロジェクトEGGで配信している「イースIV MASK OF THE SUN」を遊んでみました。1993年11月下旬発売。スーパーファミコン用ソフト。容量12メガビットです。 本作は「イース大全集(1~5のセット)」に収録されています。単体では売っていないようです。 個人…