ベーマガ1991年3月号「アルケー」

f:id:nicotakuya:20200708142841j:plain

29年前のベーマガ

29年前のベーマガですが、この世で2人くらいしか知らないネタがあるので、書いておこうと思います。

 

f:id:nicotakuya:20200708152722p:plain

ベーマガ1991年3月号

ベーマガ1991年3月号に掲載された「アルケー」。このプログラムの作者は私です。

プログラムを友達のE君に見せたら、

「これ、ベーマガに送っていい?」と聞いたので、

「いいよ」と返事をしたのが、事の始まりです。

E君は文章を書き、プログラムの注釈を「キョウリョク マツバラ」に修正して、投稿しました。

自分は「絶対に載らないだろう」と、たかをくくっていたのですが、それが掲載されて、原稿料まで取られてしまって、ショックを受けました。これで友情が壊れることは無かったんですが、、、。

これを機に自分もベーマガに投稿するようになりました。

そうしたら、2か月後の5月号には自分の「ニルナノーグ」が掲載されて、次の6月号には「カモーン」が掲載されました。

その6月号の本文がこちら。↓

f:id:nicotakuya:20200708142506p:plain

ベーマガ1991年6月号

『「アルケー」みたいな短編の名作を作ってみたいよ、**君。』

本当の作者は自分だよという、E君だけに通じるネタでした。

 

 


アルケー(ベーマガ1991年3月号)

ゲームラボ2020年春夏

f:id:nicotakuya:20200701103452j:plain

スキャナで電子化

「ねこたこ」のインタビュー記事が載っていると聞いたので、ゲームラボを買ってみました。今どきのゲームラボって、半年に1回くらい出てるんでしょうか。

さっそく読もうと思ったのですが、、、文字が小さすぎて読めません。写真も小さいし、何が何だかわからない状態。思った以上に自分の老化が進んでしまってます。

しかたないので、スキャナで読み込んでからPCで読みました。手間がかかるので、インタビューだけ。

スキャンスナップで読み込むのがベストかと思うのですが、1000円近くするので、裁断するのがもったいないです。電子版が欲しいです。

 

追記。2020/9/29

Kindle版が売っていることに気がつきました。

 

 

RetropieのX1エミュレータでプログラムを動かす

昔、自分が作ったBASICのプログラムをRetropieのX1エミュレータで動かしてみました。

f:id:nicotakuya:20200630012512j:plain

ラズパイでX1エミュレータを実行

 

実行までの手順を紹介します。

まず、ベーマガプログラムリストを見ながら、テキストエディタで入力するところから始めます。保存後のファイルの拡張子は「****.TXT」とします。特殊文字を入力できないのが難点です。

入力後、Windowsコマンドプロンプト(DOS窓)で以下のコマンドを実行します。

・TXTファイルの改行コードを変換

TXT_UTL /R2 /C ****.TXT ****.BAS

 

・ブランクのディスクイメージを作成

X1FORMAT イメージファイル名.2D

 

・ディスクイメージにアスキー形式で書き込み

X1SAVE イメージファイル名.2D ****.BAS /A

 

、、、なのですが、ツールの作者さんのWebページがもう無くて、残念ながら入手することができません。自分の場合はHDDを漁ったら出てきたので、使うことにしましたが、他の方々はもう、2D系を辞めて、D88系のツールを探したほうがいいかもしれません。

 

f:id:nicotakuya:20200630020120p:plain

16bitのプログラムを実行すると出るエラー

ここで新たな問題が一つ出てきたのですが、MSがもう16bit版MS-DOSのサポートを打ち切っていて、上のようなエラーが出てしまいます。今のWindowsは昔のWindowsと別物になっています。

そこで、「MS-DOS Player for Win32-x64 console」というエミュレータを使ってみました。これは16bit版MS-DOSエミュレータです。エミュレータを使うために、もう一つ別のエミュレータを使うという泥沼状態、、、。

 

f:id:nicotakuya:20200630020306p:plain

MS-DOS Playerで16bitプログラムを実行

MS-DOS Playerの使い方は非常にシンプルで、「msdos ~」と頭に付け足すだけです。

あっさりと動いてしまいました。これを作った人は本当に凄いですね。

それから、RetropieでX1エミュレータが動くように設定します。設定方法は検索したら出てくると思います。X1エミュレータは「lr-x1」という名前ですが、「X millennium」の移植版のようです。

先ほど作った2DファイルをRetropie/roms/x1フォルダに置きます。

そして、起動用にHu-BASICのイメージファイルも置く必要があります。Hu-BASICは大きく分けてX1用とX1turbo用の2種類があって、さらに細かいバージョンに分かれています。

Hu-BASICはX68000と違って、フリー化されていません。

自分は古いラズパイ2を使っていますが、処理落ちは無いように見えます。そもそも、X1のBASICが遅いのですが、、、。

 


カモーン for X1turbo(ベーマガ1991年6月号)

Windows用のX millenniumで動かすとこんな感じです。

 

(追記2020/07/20)

X1SAVEを使わない方法もやってみました。

nicotakuya.hatenablog.com

スーパーファミコン用延長ケーブルが192円

f:id:nicotakuya:20200626123621j:plain

1本192円

 Ali Expressの3C Club Storeというショップからスーパーファミコン用の延長ケーブルを買ってみました。 注文から13日で届きました。

2本で161円のものを2セット買ったので322円。これに送料が加わって、合計772円となりました(速達料金109円を含む)。送料のほうが高いんですけど。

1本あたりの値段は192円ということになります。ありえないくらい安いです。

ケーブルの形状は以前、Amazonマーケットプレイスで1本500円で買ったものと全く同じですね。端子部分を見ると、ピンの太さがまちまちだったりして、「ちゃんと使えるのか?」と不安になる部分がちょっとあります。

念のため、接続テストしてみましたが、問題なく使うことができました。

メガドライブゲーム開発記事の補足(SGDK 1.5)

今年3月末、「日経ソフトウエア2020年5月号」にメガドライブ用のゲーム開発記事を掲載したのですが、そのエラーの対策方法をご紹介します。

f:id:nicotakuya:20200624142308p:plain

SGDKを1.51に差し替え

 

githubからSGDK(開発環境)をダウンロードして、ローカルに展開します。すでにファイルがある場合は全て差し替えます。現時点での最新バージョンは1.51です。

 

f:id:nicotakuya:20200624143114p:plain

PLAN_Bでエラー

ビルドすると、エラーが出てしまいます。SGDK1.41だと正常にビルドできるのですが、SGDK1.50(2020年4月公開)の時点で、「PLAN_B」だった定義名が「BG_B」に変更されています。雑誌掲載から1か月経たないうちに誤植になってしまっていたとは! タイミング悪すぎです。

シューティングゲームのサンプルは以下の2点を修正します。

(修正1)

VDP_setTileMapXY(PLAN_B, tile, tmpx, tmpy);

VDP_setTileMapXY(BG_B, tile, tmpx, tmpy);

 

(修正2)

VDP_setVerticalScroll(PLAN_B, scrolly); // 画面のスクロール

VDP_setVerticalScroll(BG_B, scrolly); // 画面のスクロール

f:id:nicotakuya:20200624142237p:plain

正常にビルドできた場合

ビルドが正常に終了すると、「0 error」と表示されます。
 

f:id:nicotakuya:20200625102552j:plain

メガドライブ用自作ゲーム

nicotakuya.hatenablog.com