スーパーファミコンマウスの自作(アルカノイド対応)

f:id:nicotakuya:20210601034141j:plain

スーパーファミコンマウス(ゲームパッド型)を自作しました

昔、作った「DIYスーパーファミコンマウス」をアルカノイド(Doh it again)に対応させてみました。作った理由は誰も作ってないからです。

このゲームパッドでは、アナログスティックのレバーの傾き具合をX座標とY座標の移動量として送信しています。アルカノイドの場合はX座標しか見てません。

1年9ヶ月前の記事。

nicotakuya.hatenablog.com

作業的にはファームウェアをアップデートしただけです。スーファミアルカノイドを持ってなかったので、動作の確認をしてませんでした。1997年発売ってことは、もうスーファミのかなり末期ですよね。

 

www.youtube.com

今回、初めてスーファミアルカノイドを遊んでみましたが、、、左右の壁にボールが当たっただけで音が鳴ったり(初代は無音)、背景の奥で無意味に爆発したり、無意味にレーザーが飛んでたり、もームダにストレスが増えます。もっと昔のままでいて欲しかった。「アルカノイドII」の時もそう思いましたけど。

 

回路図とプログラムはこちらで公開中です。そろそろGithubに移行したいです。 

sites.google.com

 

f:id:nicotakuya:20210531181232j:plain

Arcade1Up用のスピナー

本題はこっち。サードパーティが販売しているArcade1Up用のパドルコントローラです。「Arcade Spinner」です。お値段は送料込みで6400円。海外のAmazon で買いました。ThunderStickという会社ですが、公式サイトとかあるんでしょうか。

これをどうにかしてアルカノイドに対応させたいです。

 

(2022/07/18追記)

nicotakuya.hatenablog.com

ラ・ムラーナ

ラ・ムラーナ」というNintendo Switch用のゲームを遊んでみましたPS4用もあります。本作は1と2があって、1単体は配信版のみです。1&2のセットはパッケージ版があります。

 

f:id:nicotakuya:20210401200847j:plain

なにやったらいいのか、わからない

ゲームの画面はこんな感じ。まさかの「4:3」。

最初、予備知識なしで遊んでみたのですが、、、全く先に進めません。ネットで調べたら、「おもり」を台座にのせると、遺跡に入れることがわかりました。なんという説明不足。このゲーム、「なにをやったらいいか、わからない」という地獄のような状態が果てしなく続きます。謎があまりにも意味不明なので、ネットで検索しながら遊ぶのがいいと思います。公式にあるチャレアベ風PDFも参考になります。

 

f:id:nicotakuya:20210401200748j:plain

このあとにボスが出ます

苦労したところ、その1。ネタバレを配慮して、登場前です。

  

f:id:nicotakuya:20210401200701j:plain

このあとにボスが出ます

苦労したところ、その2。

結局、銃で解決しました。

 

f:id:nicotakuya:20210401200403j:plain

こんなん解けるか、その3

苦労したところ、その3。ボスがめちゃくちゃな攻撃をしてきます。 

ここで投げました。  

 

f:id:nicotakuya:20210506012755j:plain

ラ・ムラーナ

結局、100時間ほど遊んでみましたが、個人的な感想としては、

 ・ジャンプの操作にクセがありすぎる。

 ・謎が難しすぎる

・自由に攻略できるようで、あまりできない。

・アクションは豊富で面白い。

・人を選ぶ。

 ですね。アクション要素が高い。ボリュームがもの凄いある。サービス精神に溢れてます。しかし、欠点もあって、名作になりそこなった感があります。100時間付き合わせるだけの魅力があります。

 

ゲームの難易度って、どうあるべきでしょう。難易度についての議論がもっとあるべきじゃないでしょうか。このゲームは超高難易度で固定されていて、どうにもハードル高すぎだと思います。それがアイデンティティーになってるかもしれませんが。

信じられないことに、このゲームでタイムアタックしている人がyoutubeにいます。

このゲーム、元々はフリーゲームで、海外の会社からオファーで商用版を作ったとのこと。洞窟物語」と同じパターンです。それまで日本の会社はほったらかしだったのか。

「アクションゲームサイド(2012年)」に開発チームの代表・楢村さんのインタビュー記事が載ってます。「チャレンジ!!パソコンAVGRPG」シリーズの愛読者とのこと。持っていないゲームを妄想で補っていたという話は凄くわかる。ゲーム中のメッセージがたまにプレイヤーをナメくさってるのが気になったのですが、もしかして、この人の芸風なんでしょうか。

本にはMSX好きが集まるチャットで意気投合してゲームを作り始めたと書かれています。最初に作ったのがグラディウスそのままのシューティングゲーム。好きなゲームの続編を遊びたいという見事なファン心理。

次に作ったのが 「ラ・ムラーナ」。「ガリウスの迷宮」をリスペクトしてると言われてますが、ファミコンの「アルマナの奇跡」の要素も入っていますよね。名前が似てるし。徹底したコナミフォロワー。次はメタルギア3を作るしかありません。

フリーゲームから商用のレベルに持っていったというその熱量には感服します。「ラ・ムラーナ2」はまだ遊んでません。

新宿の景色

f:id:nicotakuya:20210527072740p:plain

google lensで分析

窓から外を撮影して、google lensで分析してみました。代々木から見た新宿方面の眺めです。

しっかり建物の名前がでますね。よっぽど特徴があるのか。

ちなみに手前のクイントビルはファイザーの日本法人があります。だからどうってわけではありませんが。

パークタワーは反応しましたが、オペラシティは反応しませんでした。KDDビルも無反応ですね。はっきり写ってないとダメなのかも。

f:id:nicotakuya:20210527083235p:plain

都庁?

右のマーカーは東京都庁として表示されます。第二庁舎は手前のビルに隠れて見えていないのですが、マーカーがそれらしい位置に表示されるのが不思議です。第一庁舎に反応しているのでしょうか。

 

12種類に対応するパッド変換器の自作

こちらの続きです。

nicotakuya.hatenablog.com

 

f:id:nicotakuya:20210525033559j:plain

メモ

前回はメガドラ専用でしたが、それをPCエンジンとかX68000でも使えるように考えてみました。上の図はアイデア段階のメモです。PC/ゲーム機からはXE-1APとして認識する予定です。

 

f:id:nicotakuya:20210527181019p:plain

まだ構想段階

そこから欲が出てしまって、

セガマウスにも対応させて、さらにファミコンスーファミのコネクタも追加しました。機能選択用のディップスイッチを足して、液晶パネルを足して、、、収集が付かなくなってしまいました。

f:id:nicotakuya:20210527180203p:plain

PADコンバータの基板

基板にするとこんな感じ。XE-1APはスイッチでPCかメガドラかを切り替える仕様ですが、手間がかかりそうなのでコネクタを別にしました。一度に一台のハードにしか接続できません。

マイコンはいつものATmega328P。SCL/SDA端子には秋月製のAE-AQM1602Aという液晶を接続する予定です。

下にある「74HC157」はマイコンソフトの「XHE-3」相当の回路です。XHE-3は入手が難しく、大変なプレミア価格になっていますが、中に70円のICが1つ入っているだけです。

PCエンジンから来るSEL信号のタイミングがわからないので、ICで解決しています。ソフト的に解決できたら、ICが不要になるのですが。

 

f:id:nicotakuya:20210528143521p:plain

コネクタの位置を修正

コネクタが並ぶように修正したバージョン。

この段階で全11種類のパッドとして認識できるようになってます。

1: MD-DPAD(メガドラの3/6BUTTONゲームパッド)

2: MD-ANALOG(メガドラのXE-1AP)

3: MD-MOUSE(セガマウス)

4: PCE-DPAD(PCエンジンゲームパッド

5: PCE-ANALOG(PCエンジンのXE-1AP)

6: PCE-MOUSE(PCエンジンのマウス)

7: X68K-DPAD(X68000ゲームパッド

8: X68K-ANALOG(X68000のXE-1AP)

9: SFC-DPAD(スーファミゲームパッド

10: SFC-MOUSE(スーファミのマウス)

11: FC-DPAD(ファミコンの外部ゲームパッド

メガドラゲームパッドスーファミゲームパッド、マウスは過去に作ったので技術的には問題なし。

PCエンジン用XE-1APとX68000用XE-1APは内部の処理は全く同じです。

f:id:nicotakuya:20210124224759p:plain

雀皇登竜門

セガマウスの通信仕様はSGDKのreadmouse関数を読めばわかるはず。「雀皇登竜門」がセガマウス対応です。

PCエンジンマウスの通信仕様が一番の謎ですね。測定器で調べないといけません。

 

f:id:nicotakuya:20210528173358p:plain

アルカノイドに対応

最後にCN6の9番ピンをつないで、ファミコン用のアルカノイドコントローラとして認識できるようにしてみました。アナログスティックの傾きでバウスを動かすことになります。果たして快適に遊べるのか?

これで12種類目。

そのかわり、シリアルポートの受信ができなくなってしまいました。完全にArduino非対応です。

便利で使い勝手のいいものは世の中に一杯売ってますので、そうじゃないものを作りたいです。

f:id:nicotakuya:20210529140017j:plain

プレステ用のアナログスティック。駿河屋より

 デュアルショック2以外にも、こういうアナログスティックを接続すれば、サイバースティックっぽくなるかもしれません。

 

(2021/05/30追記)

f:id:nicotakuya:20210530080312j:plain

プレステパッド用コネクタ

プレステパッドの受け側となるコネクタを買ってみました。ピンが抜けているのですが、これは8番ピンで、使用しません。CADデータと8番ピンの位置が逆だ? と思ったら、CADのほうが間違ってました。

 

f:id:nicotakuya:20210530080220p:plain

プレステパッドのピンアサインを反転

というわけで、プレステパッドのピンアサインをひっくり返しました。何か月もミスに気が付かなかったです。

 

(2021/6/1)

f:id:nicotakuya:20210531181410p:plain

最終版

見直すたびにミスが出てきて終わらなかったのですが、今度こそ最終版です。

複数の機器を接続した時、VCCが逆流しないように対策してみました。もう5mmくらい基板を小さくできますが、1円も安くならないので、このままにします。

 

nicotakuya.hatenablog.com

nicotakuya.hatenablog.com

NES→ファミコンのカートリッジ変換基板

f:id:nicotakuya:20210525035626j:plain

NES用カートリッジをファミコンに変換

NES用カートリッジをファミコンに挿すには変換器(72pin→60pin変換)が必要です。

上の写真は、サイバーガジェット製のNESカートリッジコンバータです。実際はレトロフリーク向けの製品ですが、ファミコンでも問題なく使えます。

nicotakuya.hatenablog.com

 

f:id:nicotakuya:20210525231521p:plain

NESコンバータがプレミア化

しかしこの製品、もう生産を終了してしまったのか、公式の通販サイトにありません

元々の値段は2,000円くらいですが、今は10,000円くらいに跳ね上がってます。いくらなんでも値上がり過ぎ。

 

f:id:nicotakuya:20210228232812p:plain

72pin→60pin変換基板

そこで、自作しようと思って、カートリッジの変換基板を設計していたのですが、、、

 

ja.aliexpress.com

そうしたら、KING WORLDさんで普通に売ってるじゃないですか!?
価格は1,000円ちょっとです。送料を考えても安すぎる。なので、もう自作する必要がなくなってしまいました。

今度、これが生産を終了するようなことがあったら、計画を再開したいです。