MSX版アルカノイド用パドルコントローラの自作

www.youtube.com

 

MSX用のパドルコントローラを自作してみました。MSX版「アルカノイド(1987年)」やMSX2版「アルカノイドII」を遊ぶために使います。材料はマイコンと可変抵抗、ボタン、コネクタとケーブル類だけです。

以下のページで回路図とプログラムを公開中です。

github.com

 

MSX版「アルカノイド」はレアソフトなのでしょうか。パドルコントローラが欠品の状態でも結構なお値段でした。容量たった32KBのROMなのに。

パドルコントローラはさらにレアな存在です。可変抵抗が壊れやすく、希少価値が生まれているのだと思います。

 

パドルコントローラの自作は「Multiway pad converter」で技術を確立しているのですが、回路がゴテゴテしてて作りにくいという場合があります。そこで、機能を単体で分離してみました。

パドルコントローラのピンアサインはmsx.orgで公開している回路図を参考にさせて頂きました(Jipeさんという方が作成)。ジョイスティックポートの6番ピンは通常、パソコン側から見て入力として使うのですが、アルカノイドではCLK用に出力として使っています。

 

通信仕様を調べました。

上から5本目の線がジョイスティックポートの6番ピンのクロック(CLK)。予想通り、クロックは8回でした。

一番下の線がジョイスティックポートの8番ピンはカウンタのリセット(~RESET)です。リセットは1フレーム(1/60秒)おきに発生します。

 

プレイ中の様子。

このMSX版はビジュアルも音も良くて、文句なしの出来です。さすが値崩れしないだけあります。音の透明感はファミコンを上回っているのでは。

アーケード版と比べると、ちょっと画面が縦に潰れてるかなと感じますが。

 

参考までに、ベーマガ1986年12月号掲載のMSX版「アルカノイド」の広告がこちら。ニデコの広告に小さく載っていました。1986年の夏にアーケード版が発売して、半年くらいでもう家庭用のパドルコントローラを発売しているというのは、凄まじい開発ペースだと思います。

 

nicotakuya.hatenablog.com