「とりでの攻防」の元ネタ

f:id:nicotakuya:20210916042832j:plain

「とりでの攻防」が載っているベーマガ1989年5月号

ベーマガの投稿作品で有名なものというと、高確率で挙がるのが「万引少年ゲーム」「N-TYPE」「とりでの攻防」だと思います。

「万引少年ゲーム」は月刊RAM掲載の投稿作品の移植。

「N-TYPE」は「R-TYPE」をリスペクトした作品です。どちらも元ネタがあります。

そして、最近になって「とりでの攻防」にも元ネタがあるんじゃないか、、、という考えが強まってきました。ただし、確証がなく、断定できない状態です。デマだったら、早々に謝罪して訂正しないといけません。

元ネタと思ったゲームは「Artillery Duel」です。砲台の角度設定、風向きの要素など、類似点が多々あります。

「Artillery Duel」はAtari2600版、コレコビジョン版、コモドール64版などがあり、Wikipediaに専用ページがあるくらい有名なようです。残念ながらAtari Vaultに収録されていません。

この「Artillery Duel」は驚くほど歴史が長いです。

 

archive.org

このぺージによると、最も古いバージョンは1980年5月に同人誌で公開したBally  BASIC版とのこと。これは「Bally Astrocade」というゲーム機に専用カートリッジを挿し込むと、BASICでプログラミングできるという仕組みだそうです。こんなファミコンSG-1000みたいなコンセプトを1978年に実現していて驚きです。Bally Astrocadeはかなりマイナーなゲーム機に思えますが、もしかして、海外だと有名なのかもしれません。

 

f:id:nicotakuya:20210916070809p:plain

Bally BASICのマニュアル(archive.orgより)

リニューアル版(1981年)のBally BASICのマニュアルには「Artillery Duel」のプログラムリストが掲載されています。プログラムのサイズはわずか1ページ半です。

1982年にはカートリッジ単体でBally Astrocade版の「Artillery Duel」も発売されていますが、それはBASICじゃなくて、マシン語で動いていると思います。

 

f:id:nicotakuya:20210916005020j:plain

ポトリス東京おもちゃショー2002のバンダイのパンフレット)

以下は余談ですが「Artillery Duel」のような大砲を使ったゲームを「Artillery Game」と呼ぶみたいです。日本だと聞いたことがないですが。

Artillery Gameとして、まず思い付くのが約20年前にバンダイが配信した「ポトリス」です。上の写真は東京おもちゃショー2002の会場で配っていたバンダイのパンフレットの裏表紙。パンフレットにポトリスインストーラ(CD-ROM)が付属してたり、TVアニメになったり、プロモーションが本気でした。