自作

プチコン(ボタンと三角関数)

▲ボタンの検出と三角関数を使ったグラフィック描画をやってみました。 ▲実行中の様子です。 ラインがひたすら回転表示します。それだけです。 十字キーの左右で、ラインの回転方向が変わります。(プチコン関連記事一覧) http://d.hatena.ne.jp/nicotakuya/…

カーバッテリをLEDの電源に使う、その2

マイコンを使って、カーバッテリの電圧をモニタできるようにしてみました。 ですが、回路が複雑すぎて、他の人が再現しにくくなってしまいました。なので、これはお蔵入りに、、、。 バッテリの残量は、テスタで見るか、バッテリに入っているインジケータを…

カーバッテリを電源に使う

LEDライトの持ち時間がまだまだ不満だったので、 ▲「ソーラー発電の電気を車のバッテリに溜めてる」っていう記事を思い出して、 カーバッテリを買って、照明に使ってみました。 これなら、ニッケル水素の乾電池と比べて、電圧は10倍、取り出せる電流は約20倍…

非常灯、その2

前回、作った非常用ライトは持ち時間が短かったのが不満だったので、作り直しました。 ▲「新・図解エレクトロニクス工作2」(電波新聞社)という本に載っている加籐芳夫さんの「太陽電池付きミニ・ライト」をマネして作ってみました。 大急ぎで作ったので、…

ラジオ

いきなり「ラジオが必要だ」ってことになって、 (ダイソーの300円ラジオを捨てちゃったことを後悔した) 急きょ、学研の電子ブロックでラジオを作ってみました。 電池を使ってスピーカで聞くものを作りましたが(単三が4本必要)、 電池を使わずイヤホンで…

携帯電話の充電器

以下、メーカーの推奨外、動作保障なしの工作です。 ▲前回、レゴブロックで作った携帯電話の充電器は、接点が当たったり当たらなかったりしてたので、作り直しました。 仕組みは携帯電話の底にあるプラスとマイナスの充電用端子に、5VのACアダプタをつなぐだ…

非常灯

▲節電に役立つかと思って、非常灯を作ってみました。 非常用のライトです。 ▲回路図です。部品は全部、秋月電子通商で売ってます。 電気二重層コンデンサは1F(ファラド)の容量のものを2個使って、2Fにしています。 ▲太陽電池パネルです。結構、お金がかか…

TG12864Eという液晶をATtiny861で動かす

ピンポイントで役立つかどうか分からない情報です。 ▲秋月で1280円で売ってるTG12864E-01XWBVという液晶を、ATtiny861というマイコンで動かしてみました。 ▲真面目に使うと、128x64pixelでグラフィックを表示できますが、それだと画像データのバッファだけで…

メモリカードキャプチャー桜

掃除したら出てきました。 たしか、2000年か2001年あたりのベーマガの連載でネタにしたものです。 ▲「メモリカードキャプチャー桜」です。初代プレステのメモリカードを読み書きする装置です。電源はPS/2キーボードから取ってます。 ▲本来の製品ではメモリカ…

EDU mk1.5に昇圧回路を付ける

▲EDU mk1.5に昇圧回路を付けてみました。 昇圧のメリットは電池の数を減らせること。デメリットは電池の減りが早くなることです。 この基板のパターンは「おまけ」みたいなものなので、あまり利用をオススメしてません。 ▲3番ピンから入力します。今回は電池…

EDU mk1.5(mk1コンパチ機)

やっと組み立ててみました、が、 なんか、ドットマトリックスLEDの点が1つだけ点きません、、、。 たぶん不良品だと思うんですが、証明できないし、取り外せないし、どうにもなりません。 大ショック(それ以外は正常に動きました)。 店で買ったら即チェッ…

NXTマルチタップ

インテリジェントブロックNXTの入力センサのポートを増やすアダプタを作りました。 まだ、作ってる途中です。http://sites.google.com/site/yugenkaisyanico/nxtmultitap 写真や回路図などをこちらにまとめ中。

NXTとUSBマウスの接続(その2)

前回の続きです。 前回作ったものをプリント基板にしてみました。趣味の範囲で。 プリント基板にするメリットは次のとおりです。 ・すこし小さくなった。 ・モジュールとして、別の回路にも応用しやすくなった。 ブログに書くと記事がバラバラになってしまう…

ハンダについてのメモ。

今まで買ったハンダについてのメモ。 ▲その昔、秋月で買った鉛フリーのハンダ。 0.8mm x 長さ1.5mで100円。お試し品だったらしく、コストパフォーマンスが高かったですが、今では売ってないみたいです。 ▲ちょっと前に東急ハンズで買ったハンダ。鉛入り。 径…

DIYvideoとUSBマウスの接続

DIYvideoの使い道がなにかないかと思って、 いしかわさんの「AVRをUSBホスト化する回路」を作って、つないでみました。 回路の作り方は、いしかわさんのページに載ってます。 http://www.asahi-net.or.jp/~QX5K-ISKW/robot/usbhost.html#usbhost03 USBホスト…

アタリ仕様ジョイスティックをファミコンに接続する

▲OSAMUさんから借りっぱなしの「ファミコン改造マニュアルVol.2(著者:丹治さん)」にジョイスティック端子のピンアサインが載っていたので、それを参考にしてジョイスティック変換機を作ってみました。 アタリ仕様ジョイスティックをファミコンに接続して…

(DIYvideo応用)NXTのTV出力

▲DIYvideoの使い道を考え中なのですが、ここではSerial adapterとつないでみました。 これで、NXTインテリジェントブロックから直接文字をTV出力できます。 ▲回路図です。基板間を3本(Vcc、GND、Rx)つなぐだけです。 ▲動作中の様子です。 入力ポート1に接…

DIYvideo ver.3

▲矢継ぎばやですが、DIYvideo(ビデオ出力基板)をバージョンアップしました。 ジャンパピンを追加して、3つの表示モードを選択できるようにしました。 http://nicotak.com/pad/vout2313_20100406.zip ▲ファームウェアです。フリーソフト。動作保証なし、サ…

大きめのLED基板の試作(その3)

DIYledを4枚並べてみました。これで64x16ドット。1024個のLEDを使ってます(2000個買っちゃったので、まだ976個あまってます)。 http://www.youtube.com/watch?v=uh-wlJvj02w 動画です。 昔作ったINSEKIを移植してみました。 レバーに反応して、図形が回転…

大きめのLED基板の試作(その2)

▲「DIYled」を2個並べてみました。 ▲2つ合わせて、32x16=512ドットになりました。わかりにくいですが、PONGみたいなものが動いてます。 ▲接続しているケーブルに注目です。 2つのLEDモジュールをデイジーチェーンでつないでいます。Vcc、GND、Rx(UART)の3本…

DIYvideo ver.2

▲TV出力用の回路「DIYvideo」をバージョンアップしてver.2にしました。 変更点は ・クロックを8MHz→20MHzに、 ・出力の解像度を16x16pixel→32x16pixelに、 ・RX端子からビットマップデータを入力できるようにしました。TV出力用のサブCPUとして、使うことも…

大きめのLED基板の試作(その1)

▲P板.comのワークアウトパッケージを使って、大きめのLED基板(これを「DIYled」と名付けます)を試作してみました。 4枚で約8000円なので、1枚あたりの費用は約2000円。 ▲基板のサイズはもともと120x120mmですが、これをBタイプ基板のサイズ(95x72mm)にカット…

赤外線の実験

突然ですが、赤外線ってまだまだ遊べるんじゃないでしょうか。 Zigbeeモジュールが3000円するのに対して、赤外線受信モジュールは100円ですし(比較するのもなんですが)、、、。 というわけで、赤外線に関する実験例を紹介します。 ▲送信機側です。 DIYpad…

サイバースティックをUSB接続(その2)

http://d.hatena.ne.jp/nicotakuya/20080703/1215065367 前回の続きで、ファームウェアをアップデートしました。 http://nicotak.com/usb/cyberstick2.zipサイバースティック用の通信に失敗した場合(8番ピンのクロックに対して6〜7番ピンが反応しない場合)…

ファミコンAV化

OSAMUさんから借りっぱなしの本にファミコンをAV出力化する方法が載っていたので、やってみました。 著者は、あの丹治さんです。まるまる一冊、一人で書いてるのがスゴすぎです。 まず、ファミコン本体を開けます。基板の裏側の写真。 なんと、「VIDEO」「GN…

MC9S08QG8デモンストレーション・ボード

3年前、ある雑誌用に書いたけど、なぜかボツになった原稿です。 もったいないので、抜粋したものをここに載せておきます。(古い記事なので、現在の仕様と違っているかも)、、、、、、 「MC9S08QG8デモンストレーション・ボード(DEMO9S08QG8)」 使用レポ…

タミヤの手回し発電工作セット

ロボコンマガジンの2010年1月号でタミヤの「手回し発電工作セット」を紹介させてもらったのですが、 そこで書きそびれたことをココに載せておきます。 誌面と合わせてどうぞ。 ▲パターンを見ながら勝手に描き起こした回路図です(間違ってたら教えてください…

「剣豪」移植版

昔、ベーマガに投稿した「剣豪」(X68000用)をEDU mk1に移植しました。 http://nicotak.com/nicobasic/edu/edu1kngo20091210.zip ▲バイナリです。 ▲タイトル画面。現時点では1プレイのみ。コンピュータとの対戦になります。 ▲戦闘中。左側が自キャラ。 32x1…

剣豪

昔、ベーマガに投稿したゲームです。▲1〜2人で遊べます。1人のときはコンピュータと対戦します。 ▲上下で剣の位置を3段階に動かします。 ジョイスティックのボタンを押すと、剣を前に出します。そのままだと防御です。 ▲体力がなくなるか、台から落ちると終…

制御学習プロロボ(組み立て)

▲山崎教育システムのロボット教材「制御学習プロロボ」を組み立ててみました。 ちなみにこの「プロロボ」はショップでは売ってなくて、現時点では学校教材としてのみ流通しています。価格はなんと2100円。 教材なので、箱に「 年 組」を書くところがあります…